大窪寺への遍路道

 八十七番札所「長尾寺」には、文政年鑑に建立された道標と平成に建立された道標が並んで建っていますが、ともに人差し指で「大窪寺」を指しています。

 「長尾寺」南側の旧道に今も残されている香川県の「道路元標」です。屋島寺と八栗寺の前にも残されていました。

 道中、「さぬき市」の手によって作られたと思われる「おへんろさん休憩所」がありましたが、なかなか立派な物でした。

 「素人仏師 一貞工房」の蓮井さんより手作りの置物を接待されました。飲食物以外のお接待は初めてであったので少し戸惑いました。

 県道と交わる手前で、大きな岩に直に描かれた仏像が何体かありました。この大きな岩の周囲には石造物が沢山ありました。

 前山ダム南側の県道横に真新しい「遍路道中物故者の碑」が建立されていました。

 電柱やガードレールには、かわいらしい道標のシールが沢山貼られていました。

 「大窪寺」の遍路道には平成の道標が沢山設置されています。

最近は若い女性の歩き遍路が多いのも特徴です。

 この子達も真っ黒に日焼けした顔に満面笑みを浮かべながら結願しました。「もーめちゃ遠かったわー、疲れたわー」と元気良く言っていたのが印象的でした。大学生かなー?

 県道脇には江戸時代の丁石がひっそりとたたずんでいました。 六丁と刻まれていました。

 「大窪寺」の門前には「二丁」の丁石と「是ヨリ切幡へ五里 白鳥へ四里半」と書かれた道標がありました。
 香川県の札所は八十八番札所「大窪寺」が最後で是より徳島県の十番札所「切幡寺」を経由して一番札所「霊山寺」へと向かいます。
 一般にはこの後、和歌山県の「高野山」まで歩いて行くそうです。

 「大窪寺」の本殿はいつも大勢のお遍路さんで賑わっています。

 「大窪寺」は結願寺ですので此処で「金剛杖」を納める方が多いみたいです。納杖堂には沢山の杖が納められていました。

「大窪寺」のすぐ前のお店で食べた「打ち込みうどん」の美味しかった事、、

 最近の歩き遍路は「前山ダム」から「女体山」越えの「四国の道」を歩く人も多いようです。この山道を歩くと4キロ程近道になるそうです。

 この「女体山」越えの道は大変綺麗に整備されていてとても歩きやすかったです。 道標もいたるところに設置されていて道に迷う事はありませんでした。

 以前ハイキングした時の「女体山」山頂での記念写真です。

 この方は同級生の「よし子」ちゃん。

道中、いろんな遍路札がかかっていました。

 ご夫婦と思えるお遍路さんにお会いしました。もうすぐ「結願寺」です。最後まで頑張って歩いてください。

 この写真は「大窪寺」の奥の院です。「女体山」の中腹にひっそりとたたずんでいました。

「女体山」をバックに写した「大窪寺」の紅葉です。

 「奥の院」へは「大窪寺」本殿より歩いて八丁あるそうです。この古い道標の横の階段を登っていきます。

桜の咲く時期が一番歩きやすいかな?


inserted by FC2 system